山下ふみこオフィシャルブログ

香貫山

2015.01.21

香貫山の公園遊具の設置について

 香貫山の香陵台公園の中にある遊具の老朽化について、26年度は公園施設長寿命化事業の一環として進められている。
今回問題になったのは、「滑り台の撤去と新設」について、まずはその必要性と設置場所について住民から疑問があがったことが発端である。

老朽化した滑り台の撤去と新設にあたって候補となった場所は、沼津市が眼下に眺望できるこの場所に設置するというのが当初の計画であった。
移設する場所は、高齢者も車いすの方も訪れる景観地点。そこに滑り台が来れば、障害物になってしまう危険性があると指摘。
そして、新設にする必要性や移設する場所について、普段この山に登ってくる方々を中心とした住民と行政で話し合いが昨年から始まった。

国土交通省は平成26年7月に「遊具指針」&「都市公園における遊具の安全確保に関する指針」について、自治体の公園管理者等に対して通知した。これによって必要な安全措置が講じられ、都市公園における遊び場の安全性がより高まっていくことになる。
今回の問題も、遊具の新設は国の補助金条件として、新設の場合に限るということであり、その条件でなければ撤去も新設費用も補助されないという。単に老朽化遊具の補修では補助金が下りないというもの。
では、補助金のために、補修できるものでも新設にしてしまうのかという疑問。
香陵台公園の遊具の全体計画とそのコンセプトはどうなっているのか。
一つ一つ問い質していくと、そこには大きな課題があった。つまり住民不在の計画であり、遊具の安全確保だけに終始する行政側の都合と工事の発注期限の問題があった。

上の写真は滑り台工事1/17の時の状況。既に移設場所は昨年からの話し合いの中で合意点を探っていった。遊具の場所は1個所にまとめることで、遊び場の確保と広場(空間)の確保の住み分けができ、安全確保にもつながったのではないだろうか。

次の課題として、滑り台の撤去がされた跡地の問題が浮上。今まで香貫山の大きな問題の一つに、駐車場不足が解決されないまま今日に至っている。当初は駐車場スペースとして考えなかったために、記念碑や植栽の位置が、今となっては駐車場の確保に支障が生じている。

しかし、行政は木を伐ることに対して住民感情を余りにも意識しすぎるために、雑木を始め全ての樹木を伐らない前提では何も課題は解決できないという現実が立ちはだかっている。
駐車場スペースを少しでも確保するには、お金をかけずにどうしたらいいのか、今また住民と緑地公園課で現場での話し合いがもたらされている。

昨年からの一連の状況を考えると、住民の要望と行政側の考え方の合意点を見いだしていくこの過程こそが大事だということを痛感する。
これこそが市民協働の考え方である。住民との合意形成を図っていくことは手間で時間もかかるが、こういう丁寧な過程を経ることが双方にとって、お互いの信頼関係を築く一歩であり、より良い解決策が見つかると実感する。

確かに市民にとって、行政の手順や考え方について理解できないことが多々あり、憤慨したり、納得したりする中で、今後どのような対話をもって進めていくのか、期待を持って関わっていきたい。
また、住民にとって自分たちが当事者として、より多くの仲間の意見を反映できるようにと自覚していることが素晴らしいと思う。是非、こういう方々の参画を無駄にしないでほしいと願わずにいられない。

2015.01.20

第62回香貫山影奉仕の清掃活動

 2015年最初の香貫山の清掃活動。山登り50雀の有志も参加して、昨年からの懸案であった香陵台公園の眺望処の草刈と枝打ちそして側溝の落ち葉と汚泥の除去を行う。
ゴミ拾い活動から7年。今年はこの山の懸案事項である香陵台駐車場、眺望処の確保を、お金をかけずに出来ることから始めていこうというメンバーの考えがあり、今後は行政側と話し合いながら協働作業をしていく展開が望まれる。
しかし、本来の香貫山のビジョンがないままに、整備をしていく私たちの活動にも戸惑いが出て始めている。

側溝の落ち葉や汚泥の除去作業。汚泥は水を含んでいるために大変重く、異臭を放つので結構つらい作業です。

枯れ枝と、延びっぱなしになっている枝の選定を、メンバーの植木職人によって整備。その枝を短くきりながら収集。当初のゴミ拾い活動から不法投棄がなくなり、最近は下草刈りや枝の選定など、いよいよ本格的な活動にならざる得ない状況になってきている。
なるべき危険な状況には十分配慮し、2人以上の体制で作業を行う。

側溝が落ち葉等でふさがれている状況を少しずつ掻き出していくと、本来の側溝が見えてくる。

土砂が駐車場のスペースまで流れ出ているために、土砂や草を撤去し駐車スペースを確保する作業を始めるが途中で作業は中断。緑地公園課に相談をしながら枝の選定も必要になるため、後日改めて作業をすることにする。

今年からの影奉仕の活動は次のステップとして、香貫山のゴミ拾いから今後どのような取り組みが必要になってきているのか、山に詳しいメンバーたちの参加によって次のステップを迎えていくように思う。

2014.12.21

第61回香貫山影奉仕の清掃活動

 12月20日、9:00スタートの清掃活動は、既に8:20から雨が降り始める。雨の場合は中止と言うことになっているが、丁度降り始めたばかりなので、念のために集合場所の香陵台公園へ向かう。
既に仲間たちは、天気予報では「今日は雨」と言うことで早めに来て清掃を始めていた。

いつものメンバーは、雨が降るということで、早め活動を始めていた。本当に頭が下がります。

今回は沼工の生徒会が参加予定だったが、雨のために中止の連絡を出したが、連絡が届かなかった熱海からの生徒は既に清掃を開始していた。

沼工の生徒会顧問の先生も、生徒が参加するときには必ず一緒に参加して下さっている。
先生も生徒も折角の休みに、こうして参加してくれるのは嬉しいことです。

今では、山に上がってくる人たちが、其々に清掃をしてくれるので、仮のゴミ捨て処を設け分別している。

いつも、ゴミの分別整理、水飲み場とトイレ清掃もしている。

今年最後の香貫山清掃だったので、お汁粉をみんなで頂く。
今では、この山を大事にしていこうという思いが、日常的に個々のゴミ拾いや草刈りに繋がり、その輪が広がっている。
そして何よりも嬉しいのは、沼工生と先生が、世代の違う人と清掃活動を通して交流できるいい機会になっていると言ってくれたこと。
また沼津市登録のまちピカ応援隊としても、本当に怪我もなく、元気に皆で今年も続けてこられて感謝です。来年も一緒にやっていこうと話し合う。

本当に1年無事に活動ができてご苦労様でした。来年の活動は1/17の第3土曜日です。

2014.12.11

香貫山・香陵台公園遊具の老朽化対策

 香貫山にある香陵台公園の滑り台。半世紀以上前からある滑り台が、老朽化のために取り壊され、新しい滑り台が移設されることになった。
計画では、移設する場所が景色を展望する周辺を予定していたために反対の意見があがった。
そこで、緑地公園課に設置場所の見直しを要求し、新たな移設場所が決まったが、実はそこにも問題が発生。

問題点:国交省は遊具の老朽化対策を進めるにあたり、取り壊し&新設セットが補助対象事業なために、個々での修繕対策がしにくい状況があるのではないか。

26年度予算書を見ると公園施設長寿命化計画事業費が4100万円とある。
その中で3公園の老朽化遊具の新設計画(1177万円)があり、滑り台もその計画の一つ。建て壊し・設置費に250万円。既に事業者も遊具も入札済みだという。

その財源構成: 国の補助金50%+市債45%+一般財源5%

問題点
1)計画の移設場所は安全確保のためのスペースをとるのに、木を移設しなければならない。
2)今回の遊具の老朽化対策は、香陵台公園のビジョンがあってこそ移設計画も進められると思うが、単年度ごとの計画のため全体ビジョンが見えにくく、その場しのぎの計画に陥りやすい。
3)新設をせずに既存の滑り台で老朽化対策ができないのか、補助金ありきの計画になっていないか。
4)国からの補助金がなくても市負担分で修繕費が賄えないのか、その試算はしたのか。

多くの疑問が市民から出されたが、その疑問に答えられていないために、話し合いは継続中。

香貫山の清掃活動をしている影奉仕のメンバーと緑地公園課職員とで公園整備ついても話し合う。

雨の日以外、毎日無休でオープンしている。この山に登って来る人の憩いの場所。そこにはいつもにこやかに迎えてくれる茶屋の杉本さんがいる。

現地の状況を職員と一緒に見て回り,其々の考え方の相違についてお互いが理解を深めたように思う。
手間は若干かかると思うが、このような経緯を踏まえることで、双方が納得できる着地点を見いだすことができればいいと思う。

2014.11.17

第60回香貫山影奉仕と香陵台駐車場

 11/15香貫山の清掃活動を行う。今回は山の会「五十雀」の有志の方が参加。気になっていた香陵台公園の駐車場周辺の植え込みの整理を行う。この時点では、植栽された木々がうっそうと生い茂り、死角となったところには、猫のえさ場が設けてあったり、大きく陥没した穴がそのままになっている。
そこで、今回はこの周辺の植木の刈り込みを行う。

貞明皇后の記念碑はS28に建立され、その後に駐車場ができたようですが、今ではその1/3を占める面積にそうでなくても狭い駐車所に不満の声さえ出ている。貞明皇后さまの御手植えの松は枯れてしまい、今も無残に枯れた根っこだけが残っている。その周囲を囲む植栽は伸び放題で、その植栽の内側は猫の住処が作られている。
こういうのを野放図と言うのだろうか。今となっては駐車場の中に不自然に立つ誰にも省みられない貞明皇后様の碑は何とも悲しい。

植田内膳翁:江戸時代前期の治水家。

かつて駿河駿東郡上香貫村(静岡県沼津市)の人。狩野川からの灌漑用水の開削工事をおこない,5年の歳月をかけて寛永9年香貫山麓をめぐる用水路を完成。香貫用水が完成してからは、その恩恵を受けた人々から、親しみを込めて「内膳堀」と呼ばれるようになったようです。今でも霊山寺で法要が行われていると聞きます。

香陵台公園の清掃一つするだけでも色々な気付きがある。10年以上前から「香貫山のあり方検討委員会」がたちあげられ、行政と市民、有識者の方々で何度も検討されている。
行楽シーズンになると、駐車場は道路上にも溢れ、上り下りも渋滞が発生し、歩行者も危険な目に会う状況が毎年続いているが何も解決に至っていない。
でも少し全体を見回せば、色々の解決策が見えてくる。やはり市民との合意形成を図ることは必要であるが、何よりもこの山をどうしたいのか、そのビジョンがないままでいることが、全てにおいて中途半端な整備に繋がっている。
ここから見る絶景も何もかも活かされていないことに・・・・ちょっと考えてみたい。

カレンダー

«11月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログ内検索

フィード