山下ふみこオフィシャルブログ
高尾山穂見神社
2024.08.07
第58回高尾山穂見神社の清掃活動
今日は立秋
「立秋」は暦上の秋の始まり
夏の暑さが極まり、秋に向け季節が移り変わり始める日という意味らしい。つまり暦のうえでは立秋が夏の暑さのピークであるとされ、立秋の翌日からの暑さは「残暑」という。
暦上では秋の始まりといっても、実際にはまだまだ暑さの厳しい日は続き、どちらかというと夏真っ盛りというイメージがある。
そのせいなのか、今日は落ち葉が多く、気温が高いせいで枯れ葉になったのか、境内の至る所に落葉がいっぱい。
今日は58回目の清掃。先月、ご近所の方が境内の桜の木についた毛虫の駆除をして下さったのか見当たらなくなっている。ご近所の方も見に来てくださった。
毎月、玉ちゃんが、お掃除の前にお神酒、お米をお供えしてくれている。
令和6年度
都市計画道路沼津南一色線橋梁架設工事について、古墳を毀損せず、確実性の高い施工を行うため、技術提案の審査及び価格等の交渉による方式(技術提案・交渉方式)での入札執行(令和5年11月30日公告)を行い、優先交渉権者と技術協力業務を契約締結しました。
設計業務の契約金額:6391万円
2024.07.24
第57回高尾山穂見神社の清掃活動
2024.06.27
第56回高尾山穂見神社の清掃活動
沼津市にある3世紀中頃に造られた前方後方墳の「高尾山古墳」が、新たに国の史跡に指定されることになった。
24日開かれた文化庁の文化審議会で文部科学大臣に答申。
沼津市東熊堂にある「高尾山古墳」は、3世紀中頃に造られた東日本で最も古い部類とみられる前方後方墳で、全長約62メートルの大規模な古墳。
古墳からは、青銅鏡ややりや矢じりなどの鉄製の武具を中心とした豊富な副葬品と東海地方の西部や北陸などから伝えられた「外来系土器」などが出土していて、当時、広域的な交流のあったことがわかる。
こうした点が、古墳文化の東日本への広がりやヤマト政権成立期における政治的・社会的な情勢を知る上で重要だと評価された。
静岡県内の国指定の史跡は、特別史跡を含めてこれで48件目。
多くの方々のご尽力のおかげですね。杉山さんへご報告に行かなくちゃ!
2023.09.07
第47回高尾山穂見神社の清掃活動
今朝の高尾山穂見神社の境内の清掃活動は7:00スタートです。曇り空でラッキーと思っていたら、日差しが強くなってきてやはり熱い最中の清掃活動は1時間で終了。
月に1回ですが、楽しい仲間と一緒で今日もがんばれそう!
横眼で高尾山古墳を見ながら古墳が劣化していくような気がしている。
- 1 / 2
- »