山下ふみこオフィシャルブログ

選挙

2023.01.03

2023年 新年によせて

2023年 年が明けました。
ご支援いただいている皆様に心よりお礼を申し上げます。

深刻な気候危機や新型感染症拡大が続く中、昨年2月にはロシアによるウクライナ侵攻が始まり、今も多くの犠牲が出ています。世界は分断と不安定化が進み、多くの人々が不安の中での暮らしを余儀なくされ、貧困や格差は一層広がっています。

ほっとけない、やったろうじゃん!!

民主主義は、話し合いに不可欠な他者や小さな声を尊重し理解しようとする姿勢こそが原点です。
しかし昨今、その他者を排除し、異なる意見を切り捨てている,そう以前よりも切実に感じるようになりました。
それは私の懲罰時の原体験もあります。
多数は時に暴走します。その歯止め役に私の存在があると思っています。

今までも、これからも「ほっとけない、やったろうじゃん!」それが私の原動力です。
見て見ぬふりはしない、自由闊達に発言する議員が議会には必要だから。それが私の役割だと思っています。

一人ひとりの声を尊重し、互いに支えあえる社会をみんなで創っていきましょう。

私はあきらめない! I’ll never give up!

2018.10.30

女性議員比率 by 東京新聞

スクリーンショット 2018-10-30 22.13.54

(10/27東京新聞朝刊)
以前から葉山も大磯も女性議員が半数にも達しているのは奇跡的な比率であると、そこで話を伺うと何も特別なことではないと市民が思っていることにも感動したりしたことがある。でもこうして新聞にまた掲載されているってことは、現実には女性が政治に参加できる社会になっていないということでしょう。
女性は仕事、家事、育児、介護と多くのことを両立していかなければならず、女性が政治に参加できる環境には全くなっていない。政治に最も近い女性たちが自ら声を上げなければ社会は変わらないと思ってきたが、現実にそのハードルは非常に高いし、女性自身にも政治は生活だという考えには至っていないというか考える環境になっていない。さらには議員になったとしても女性議員の多くはパワハラという壁にぶつかってきている。
今回、娘の第2子誕生でベビーシッターとして子育てにどっぷり関わっているが、家族の支援がなければ仕事をしながらの第2子なんて本当に難しいと実感している。仕事と子育てが両立できる公的な支援がなければ少子化はさらに進んでいくと実感している昨今である。

この上でマウスを長押し - パーツの追加・変更・削除・移動

2018.06.13

鉄道高架の投稿

6/13沼朝に大海祥さんの投稿が久々にあったので掲載します。

612沼朝

2017.06.19

知事選の争点ならず鉄道高架は県事業

今朝の朝日新聞に、今回の県知事選挙において、県事業である鉄道高架事業は全く争点にならず、2人の候補者は推進の立場をとる。
今から30年前に市長も議会も高架化方針を出し、2006年(H18)に事業認可を受け、これから20年~30年かけて高架化事業を進めていくという予算規模も工期も完成時期も県事業として壮大な事業であり、長期になればなるほど、その完成時期の不確定要素は高まっていく。
一自治体の沼津市にとっては今までかつて経験したことのない超巨大な公共事業であり、自治体として生命をかけていると言っても過言ではない。(↓記事クリック拡大)

鉄道高架化

しかし、生命をかけるに値するほど魅力のある事業ではないからなのか、住民の無関心さはさらに他人事のようになりつつある。
一見何事もないように過ぎている日常生活の中で、財政的には徐々にこの町をむしばんでいる。子育て世代の危機感は人口流出という社会現象に歯止めがかからないというのもその表れだと私は思う。

0歳児の人口はこの10年間で30%も減少しているのはご存じだろうか。20年後に成人になる彼らにこの事業の責任はないが、確実にその借金返済は税の平準化というなかで、負担を背負う責務を否が応でも課される。だからこそ、逃げるが勝ちと思う親心が働く人口減の現象なのか・・・

2017.02.18

世界一元気な沼津は鉄道高架が有効

2/17から始まった本会議は傍聴席いっぱいの市民で埋まった。10:00~始まるが、すでに9:00頃には傍聴券が配布され順番を待つ市民の姿もあった。
初日は大沼市長の29年度・施政方針を演説した。先の記者会見でわかっていたわけだが、公約とは全く違う「鉄道高架事業等は世界一元気な沼津の実現に極めて有効な事業」であると決断した理由を聞きたいと居ても立ってもいられず、会社を休んでここに来たという会社員の方もいた。

公約で市民と約束をした検証委員会をせずに「経済界の方を含む関係者との意見交換により、有効な事業であると認識をした。今後は市民の理解を得ていく」と説明した。
昨年の所信表明では、「専門家による検証をし、市民と議論を進める」と言ったにもかかわらず、今回、私は決断したから市民は事後承諾してということか。
これでは選挙で当選することが目的だったと言われても仕方がない。(新聞をクリック→拡大)

市長217夕刊静岡
市長静岡新聞218

カレンダー

«8月»
    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

フィード