山下ふみこオフィシャルブログ
不当利得
2023.09.28
議案40号の議案質疑 その2-1

●髙橋秀子議員
不当利得返還請求権の4つの要件として、他人の財産または労務により利益を受けていたこと、他人に損失を及ぼしたこと、受益者と損失の両者に因果関係があること、受益について法律上の原因がないことが必要であり、また、相手方の利益を返還させるには、売買などの法律上の原因がなかったことを明らかにする必要がある。
1. 沼津市はどのような損失を及ぼされたのか。
●答弁(建設部長)
他人の財産によって利益を得た場合、所有者側には反対の損失が発生している。
損失の内容は裁判の中で明らかにする。
2. 法律上の原因はなかったのか。
●答弁(建設部長)
無い。
●髙橋秀子議員(2回目)
裁判になれば多大な時間と労力と税金を使うことになるが、裁判以外での解決の方法はなかったのか、裁判を回避する努力をどのように行ったのか、話合いでは解決できないと判断した理由は。
●答弁(建設部長)
こちらからの問合せに対し、相手方側からは解決に向けた連絡がなく、7月28日になって、不当利得等の返還については応じない旨の回答があった。解決のめどが立たないと裁判所に判断を委ねることにした。
●江本浩二議員
1.土地の経緯について
(1).問題となっている土地2筆の地番・面積・公簿・地目・現況地目はどうなっているのか。
●答弁(建設部長)
・沼津市大岡字日吉町1556番19
地積 20.09平方メートル
登記地目 宅地
現況地目 公衆用道路
・同1556番20
地積 26.53平方メートル
登記地目 宅地
現況地目 公衆用道路
所有者 沼津市
(2).市が植松さんから平成5年の黒瀬橋拡幅工事で買い取った土地全ての地番・総面積・公簿地目・現況の地目。
●答弁(建設部長)
・合計6筆214.09平方メートル
地積 1,556番1のうち28.79平方メートル
1,556番2のうち119.42平方メートルと2.29平方メートル
1,556番5のうち26.72平方メートル
1,556番8のうち23.43平方メートル
1,556番9のうち13.44平方メートル
登記地目 全て宅地
現況地目 全て公衆用道路
所有者 沼津市
2023.09.28
議案40号の議案質疑のYou tube
録画→ https://youtu.be/iZRNIoatjzw?si=3dgLqopRPwNN4071
(間とか切って38分に編集しています)

2023.09.21
沼津市の請求額の根拠
これまでテレビや新聞報道がされ、多くの方が情報提供をしてくださっています。もちろん、全国ニュースになっているようで県外からも電話が来ます。
その中で、「どういう計算を沼津市はして山下に請求をしてきたんだ!」という問合せが多くあります。
心配して下さって色々助言もしてくださっている方々、全ての質問には答えられていません。
特に202万円駐車場の根拠についてお知らせをします。202万円の根拠は送られてきたこの3枚の計算式です。
沼津市から6/30に弁護士を通して納入通知書が届き、7/31までが納期という事でした。
その計算根拠が届いていますのでお知らせします。
2023.09.21
市長の会見で「登記が一番根拠」on TV
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d26848c15143370d7809726c837d5618765351b
沼津市の定例記者会見が9/20に行われ、その模様がYahooニュースにアップされています。
「登記が一番の根拠」という沼津市。だから、訴えたんですか?
こういう解決法が本当に市民の理解を得られるのでしょうか。
一個人としての問題と議員としての問題を、切り分けしてコメントすべきだと指摘されています。
2023.09.17
不当利得返還等の説明YouTube その1
https://youtu.be/drwFNT5Kp90?si=tcDxtFmepxIVJo9E (友人が撮影し編集してyoutubeにアップ)
令和5年沼津市9月議会議題40号にて山下を提訴する議案を上程。
現職議員を提訴する前に十分な調査は行われたのか?
その間、山下側弁護士が3人目になるまでも、山下側がその土地など一連の道路拡幅による父から市への土地の所有権や支払い及び払い下げ確約書に基づく払い下げ実施の有無など何ら調査をしたのでしょうか?
公衆用道路の目的で購入した地目が宅地のままとは?
ただ、駐車料金を払えという計算をしたのみで、未登記 不登記 などその事業で購入した公衆用道路の地目が宅地のままで公衆用道路となっていない状況など杜撰な事務処理が明確になっております。
山下をはじめとし市民の不信感は募る。
善良な市民がこのような市政の闇に引き込まれたらひとたまりもありません。山下がここまで持ち堪えたのは普段の市民目線の議員活動を市民が認め支えているからに他ならない!
契約書が祖母のタンスから
また、この9月5日に祖母のお嫁入りダンスから出てきた関連契約書には全て当時の市長印が押され、 当時で6万円もする印紙が貼付され、両者で割印がされている。
父君の誠実さがよく現れている市側の印紙は6万円で一枚。植松父は5万円と1万円の2枚の印紙で父が6万円を手に入れることができなかったことが時空を超えてひしひしと伝わってくる。
30年間、市は所有権移転登記をしていなかった
登記は、第三者への抵抗要件であり法的には契約の日が所有権の移転された日である。本件の登記はいずれに市における嘱託登記によるもので、それが漏れていただけで、この30年間所有権移転登記をしなかった沼津市の責任は大である。このことで市の職員の処分は免れないと思う。
しかしながら、市の職員の処分だけで30年前に亡くなった植松氏の名誉が回復されるわけではない。
山下に対する誹謗中傷
今回、報道された山下ふみこ市議に対するこのような誹謗中傷、流言飛語は市民から消し去ることは本当に難しいことであり、大きな国家賠償が請求されても仕方ないと肝に銘じるべきである。
 @榛東フィルムコミッション代表中島由美子撮影