山下ふみこオフィシャルブログ
2021年03月
2021.03.21
令和3年度予算その3(高架化関連事業)
高架化関連事業の7事業について
今回の予算審査でわかったことは、まず高架化事業計画が示されなかったこと。(具体的な計画がまだ立てられていない)
事業計画自体がまだ未確定なことが多く高架事業の着工の見通しが全くついていないことが明らかになる。
基本的には基盤整備を進めていくための段階であるという事や事業を進めるにはまずは土地取得から始めていかなければならない事業もまだまだ残っている。しかし土地取得をするにも基金は底をついている。
工事を始める段階に至るには、試掘調査や埋蔵文化財調査もあり,その調査の終了さえ見通しが立てられない状況です。
そして何よりも事業費の算出根拠になっていたものは当時の事業認可の時に出された事業費がもとになっていること。
今後、事業認可の変更があればその都度見直すという事だが、現時点では当時(H19~H21)のままの事業費が計上されていることです。
事業認可がされた2006年から現在の2021年の約15年間には、リーマンショックがあり、2011年の東日本大震災後の復興工事需要が高まり工事費が上昇し、その後、東京オリンピック開催決定を受けて、オリンピック関連施設の建設が決まり、工事が一気に増え、それに伴い人件費の高騰、鋼材等原価の上昇と相まってずっと右肩上がりで上昇した時代です。2020年に入り工事費上昇はやっと横ばいになったとはいえ、いったん上がった工事費が15年前にもどるというのでしょうか。
高架本体の状況が協議中(沼津市・静岡県・JR)という中で、事業計画も示されず、その全体像さえ見えてこない。いつになったら高架化本体事業の工事が着工するのでしょうか。着工するには見通しのついていない基盤整備がしばらく続くという。この先30年かかるといわれてもそれは違うという根拠を示すことができるのでしょうか。
何のために強制収容までしたのでしょう。事業を一刻も早く進めていく必要があったからではないのでしょうか。
なぜ、その間に綿密な事業計画を立てられなかったのでしょうか。公権力の前に立ち向かう住民の力に限界があるという事ぐらいわかっていたはず。
少なくても沼津市の歴上初めて強制収用をやらなければならないほどの大事業なはず。その事業の着工予定も事業計画も示されない事業ってあるのだろうか。
もう、この高架事業を進めていく支障はなくなりました。あとは財源の確保です。工事を進めていくには国の補助金なくして事業は前にいっぽも進むことはできません。
国の補助金に頼らざるえない高架化事業ですが、国の社会資本整備における補助金は大きくシフトし始めています。災害が激甚化・頻発する中、防災・減災、国土強靭化対策に取り組む方向になっています。
今の日本のおかれた自然災害に対応するためには当然の流れでしょう。それは国民の生活と命を守ることが最優先されなければ未来がないからです。
代表質問で議論したが、すでに始まっている総合体育館、そして中間処理施設、その間ずっとやり続けるしかない高架化事業の3大事業のほかに、待ったなしの老朽化対策、自然災害対策、少子化・高齢化、次世代につなげていくために私たちは今何をすべきなのでしょうか。
高架化事業が市民の命と生活を守ってくれるのでしょうか。子どもたちの未来を守ってくれるのでしょうか。
以上をもって反対意見とします。
2021.03.21
令和3年度の予算その2
コロナ禍のなか、補正予算が例年以上に何度もあがり、2月の議会においては(第15回~第18回)もあがり、そのたびに繰越明許で令和3年度に繰り越すという異例のものとなる。
国のコロナ禍に対する補助金・地方創生臨時交付金は第3次補正までで20億円以上にもあがる。また前倒しと称して、令和3年度に繰り越される事業もこの2年度に計上され、令和2年度の当初予算720億円(一般会計)が、その結果予算総額は1011億円にも膨れ上がった。
もちろんその大きな要因は 「新型コロナウィルス感染症緊急経済対策」の一環として5月末以降1人につき10万円の特別定額給付金を193,704人/194,311人(給付率99.7%)給付総額194億円が給付されたことが主な要因ではある。
令和2年度予算総額は国県の補助金により大きく膨れ上がった。しかし、令和3年度の当初予算においてはコロナ禍による影響は市税の減収が大きく、その影響は次年度にも及んでいくだろうと思っている。
今回、令和3年度の一般会計の状況について私の意見をいう。
令和3年度一般会計は新型コロナウィルス感染症とうの影響に伴う景気の悪化でさらに厳しい状況になる。
歳入:市税総額318億円(歳入の根幹)、前年度比29億円の減収。
市民税13億円の減収要因
①個人市民税:給与所得者の減少や雇用環境の悪化による個人所得の減少
②法人市民税:景気の悪化による企業収益の減や税制改正による税率引き下げの影響
固定資産税&都市計画税の15億円の減収要因
評価替えの影響は1億円減だが、前年からの地価下落の影響は大で99%の地点で地価の下落。コロナによる軽減措置は前年より15億円の減収だが、国の地方特例交付金により減収分15億円が全額が補てん。
地方消費税交付金・地方交付税の甘い見込み
消費税が10%となり、前年度比約4億円の増で48億円。県内市町は軒並み減額している中、沼津市の増額は問題。
地方交付税3億円の増で25億円
臨時財政対策債:令和3年度は折半対象分が加算され、3.8億円増で18.8億円。この臨財債は日常的に日常的な財源不足による赤字地方債であり、交付税措置されるからというが、これは借りても借りなくても交付税措置され、元利償還金相当額が基準財政需要額に算入される。この特例的な地方債に依存すべきではない。
社会資本整備総合交付金の目的の変化
令和2年度に前倒ししたことにより前年度比2.7億円の12億円。
国の公共事業関連の考え方が「防災・減災国土強靭化のための5か年加速化対策」が始まり、激甚化する風水害や切迫する大規模地震等への対策に重点シフト。
(高架化事業はまさにこの社会資本整備総合交付金であり、国からの補助金が毎年予算要求額くるという保証はなく、さらに国は社会資本整備よりも自然災害対策へシフトしている。
市債(借金)の借入額の減少
10年前(H23)は80億円の起債ができたが、年々減少しR3年度は50億円にまで縮小。借金しても返済額を大きくできないため、借入額を抑制せざるえない。
歳入に占める市税の構成比は8.4%下がり44.7%になり、リーマンショック時よりも少ない市税収入となる。
平成17年度以降最も低い市税となり、コロナ禍の影響とは言え最大の危機というべきでしょう。
歳出の特徴
人件費:前年度比1.3億円の増で116億円。定年退職者の増と会計年度職員数が47人増の784人となる。
扶助費:障害者福祉費の放課後等ディサービス給付費の増。
児童手当や児童扶養手当の減は児童数の減少であり少子化が加速している。
(生活保護の扶助費は3ヵ年当初予算が44億円と同額はおかしい。毎年2月に増額補正を繰返しているが総計予算主義に反する。)
投資的経費:普通建設事業費は前年度比18億円の減で総額72億円、R2年度の前倒し分10億円を差引いても8億円減。
歳出に占める普通建設事業費は10年前は19%もあったが、R3年度は10%になり年々減少。
減額の要因:高齢化により扶助費の割合が年々増大し、普通建設事業費は縮減せざるえない。
今後、3大事業でもある新体育館、新中間処理施設、高架化事業等と増大する事業費に対応できない。
今後の課題
小中学校を含む老朽化対策、治水対策、地震津波対策、気象変動による想定外の豪雨や大型台風による河川の整備や雨水貯留池、排水機場の設置など減災に向けての整備等やるべき事業は山積している。
投資的経費は年々縮減し、やるべき普通建設事業ができずにいる。高架化関連事業費も年々縮小している。
庁舎も既に54年と半世紀以上も経過し、老朽化対策は急がれるにも拘らず計画案さえない。
これまでと同様の投資的経費の予算確保は不可能であり、さらに昨今の自然災害による対策は喫緊の課題である。
鉄道高架事業は国の補助金頼みであり、その補助金は災害対策にシフトしている。さらに事業費は平成19年~21年度の事業認可時に見積もった事業費であり、現在の事業費とは大きく乖離している。
2021.03.21
令和3年度の予算議会その1
2月議会は2/10から始まり3/2,3,4日の代表質問、そして3/9~3/11一般会計、3/12,3/15特別・企業会計を経て、3/19に議会最終日を迎えた。この間、全くブログも更新できず、睡眠もままならず議会に向けて全ての時間を費やすのが、不器用な私のスタイルである。必死にやっても議会が終わるたびに、「やった!」という事は全くなくやり残したことや失敗したことなど反省点ばかりで、思い出すのも嫌なくらい自分の未熟さを思い知ることになる。毎回感じていることだが、今回はさらにそのむなしさは大きくなっている。
私は委員会においても議員の仕事は議事録に残してこそ議員の責務を果たすことの一つだと思っている。だから一つ一つの議題について、各議員の多様な観点から質問をしていくことこそが重要だと思っている。それにはもちろん事前調査は欠かせないし、それ故、私なりに無茶苦茶調べあげ、どうやったらその本質まで問い質すことができるのだろうかとぎりぎりまでやろうとするのだが・・・そうやって試行錯誤を繰り返していくうちに新聞屋さんの配達で夜が明けるのを知る。
特に私の場合は、他の議員から議事進行がかかり、その質問は適切ではないといわれることが多々ある。いまだに議事進行がかかり質問が中断し、質問が止まるのは私ぐらいなものだろう。今回も何回議事進行がかけられただろうか。
本来は議員がもっといろいろの視点から当局に対して質してほしいと思っているのは私ぐらいか・・・。
沼津市議会会議規則 (議事進行に関する発言)
「第57条 議事進行に関する発言は、議題に直接関係のあるものまたは直ちに処理する必要があるものでなければならない。
2 議事進行に関する発言がその趣旨に反すると認められるときは、議長は、直ちに制止しなければならない。」と会議規則にある。
他市での委員会の状況について調べてみたが、委員会では自由闊達な意見交換が行われることが主体であるのでよほどのことがなければ、議員の質問に対して議員が議事進行をかけることはめったにないという。
本会議場の代表質問
一般会計予算委員会の様子
沼津市においては「そういう質問をすると議事進行がかかりますよ」と職員からも指摘されることがあるが、それもおかしなことで議長に言われるのならともかくちょっと筋が違うし、どんな質問をしようがそれは議員の権利であるはず。
「議事進行!」という叫びは、「こういう趣旨の発言をしたいので指名してくれ」という叫びな訳です。 では、この「議事進行に関する発言」どんなときに発せられるのか。 「議事進行に関する発言とは、議事の進め方について異論や要望、確認する点がある際に議長に対して発せられる。他の議会の例だと、市長部局の答弁に食い違いがあったり、議員の発言が議会の品位を傷つけると受け取られた際に発せられることがある」という。
委員会においては本会議場の一般質問とは違い、全て筋書き通りとはいかない一問一答形式であり、答弁によっては質問も当然変わってくる。どんな質問や答弁が飛んでくるのかわからないからこそ、お互いに勉強しあうのであって、その時の緊張感は経験したものにしかわからないだろうが・・・
そういうことがお互いの質を高めていくと思っているし、それがより良い市政運営に繋がっていくと思っている。
それが市民に付託された議員の役割だと信じてやってきているのだが、私のような議員はすでに古いタイプの議員だと思わざるえない今回の議会であり、以前とは格段に委員会の質が違ってきていると思ったのは私だけかもしれない。
今回も他市の議会を知ることで学ぶべきものがたくさんあった。特にコロナ禍の中でZOOMで多くの議員との意見交換や情報共有など、議会の最中リアルタイムで学ばせてもらった。本来の議会とは何か、市町によってずいぶんその在り方が違うという事を知った。市民にとってあるべき議会の姿を模索していきたい。
2021.03.20
香貫山の三春滝桜に看板
香貫山の桜台近くに「三春滝桜(福島県三春町から寄贈)」が咲き始めています。この山に登ってくる人たちの間では、秘かに開花を待ち望んでいる桜の一つです。そして市民が要望していた滝桜の経緯を記した看板が開花を前に設置されました。(農林農地課・職員の手作り看板)
三春滝桜の苗木の寄贈については、平成21年9月に視察で市議会議員と担当部署の産業振興部長、農林農地課長が福島県三春町(人口17000人)を訪問し、その際、沼津市の桜の名所づくりの取組の趣旨に賛同していただき、翌年の2月に苗木を寄贈していただくことになったようです。ちょうど東日本大震災の前の年でした。
平成29年2月に、三春滝桜の苗木を寄贈した自治体等32か所に「娘へ」と題した三春滝桜からの手紙がこの沼津市にも届きました。その手紙には、滝桜を「母」、苗木を「娘」に見立て、我が子の成長を気にかけている内容で、私たちはそれに感動し、市民の方々をはじめ香貫山を訪れる方々に三春町の滝桜のことを知って戴きたいと思っていました。
三春町の役場の方に手紙を送付した目的を伺ったところ、「苗木の現状を確認したいこと」「娘たち(滝桜)の代わりに里帰りをしてもらいたい、三春に来てもらいたい」という思いを込めたようです。
大正11年10月12日に、桜樹としては初めて国の天然記念物に「三春滝ザクラ」の名称で指定。同時に指定を受けたのが、岐阜県本巣市の「根尾谷淡墨ザクラ」、山梨県北杜市の「山高神代ザクラ」、静岡県富士宮市の「狩宿の下馬ザクラ」(昭和27年に特別天然記念物指定)、埼玉県北本市の「石戸の蒲ザクラ」です。
日本を代表する桜の巨木で、根尾谷淡墨桜、山高神代桜とともに日本三大桜に数えられ、近年は西の淡墨桜に対し、東の横綱とも言われています。
↓下の記事は昨年地元紙に掲載され、この桜の経緯から三春町の滝桜への思いを知ることになった。
2021.03.09
第20回高尾山穂見神社の清掃活動
毎月第2週の火曜日の清掃活動は8:00から始めています。掃除の仲間のひろちゃんはこの穂見神社に鳥居を作りたいと言います。⛩がないのは悲しいかも・・・
大塚さんの思いを継いで清掃活動をはじめもうすぐ2年。今思うと、会うたびに大事なことを話しかけてくれていました。今はその声を聴くことはなくなりました。
・・・大王様も白隠様も 喜ばれておりますよ
物事の成功の秘訣は 'やるべき事をやって 何も考えない'
色々考えると 自我 我欲 が邪魔して 行動が制御されます それよりも '無心 無欲 で十二分にやって 後はおまかせ' これが成功の秘訣
- 1 / 1