山下ふみこオフィシャルブログ
2015.07.26
高尾山古墳/道路の両立
7/26(日)13:00~沼津市の高尾山古墳の保存と道路事業の両立を巡って、TBS・噂の東京マガジンが7月ごろから取材に来ていました。今日放映されました。
全国放映されるほど、この問題が国宝級の古墳だということです。
高尾山古墳の王は邪馬台国の卑弥呼と同じ時代を生き、対抗勢力だった可能性もあると言われています。
将来に向けて、残しておけば新たな歴史的史実が解明され、日本の教科書を塗り替えるかもしれません。1800年間も残されてきたこの古墳を、人間界の都合で壊していいものかどうか。
経済社会は刻一刻と変わっていく中で、持続可能な社会を創り上げていくことは、「歴史と文化を大切にする」普遍的な価値を大切にすることから始まります。
そんな「まちづくり」こそ沼津の歴史と風土の下に培われてきたのではないでしょうか。原点に立ち戻ることが、このまちの生き残る術にもつながっていくと思っています。
後世に誇れる決断を!!
2015.07.20
第68回・香貫山影奉仕の活動
7/18(土)第3土曜日、毎月9:00~香陵台に集合し、清掃活動をしている香貫山影奉仕です。今日はシルバー人材センターの方が、下草刈りをしています。シルバーは1時間ごとに1時間の休憩を入れながらやらなければならないらしい。確かにこの時期は熱中症にならないように水分補給にも気を使います。
頂上に行く山道ルートが草茫々で、入り口の草刈。すっかりきれいに・・
ゴミ拾いから始まった香貫山影奉仕の活動は、今では山道や駐車場の整備、木の剪定など次第に本格的な装備が必要になってきている。
そうなると機材の扱い方講習を受けてくる人も必要になったり、活動の幅はどんどん広がってきている。
来月は8/15(土)9:00~「沼津市ひとり親会」の方々と一緒に清掃活動。
10:00~11:30 子どもたちと一緒に、山の体験「自然に触れよう」イベント
静岡県の環境学習指導員の方がきて、一緒に宝探しやクイズなどネイチャーゲームを、雨天の場合は、茶屋でアニマルクラフトです。
どうぞ、夏休みの体験型環境教育プログラムに参加してみませんか。(申し込み7/31まで)
2015.07.16
高尾山古墳の保存を求めて県教育長へ
7/16、今日は生憎の豪雨予報の中、静岡市でも雨が時折激しく降ったり、止んだりしている。
昨日に続き、今日は静岡県教育委員会・教育長へ高尾山古墳保存の要望書を手渡すために市民団体の代表3名は県庁へ向かった。


ここでは報道陣も一緒に教育長室への取材も許された。
3代表者は教育長へ要望の趣旨を説明し、直接手渡すことができた。また、取材においては担当部局からはご配慮いただき恐縮する。昨日の対応とは全く違うこの差は一体何だろうと素朴な疑問を持たざるえない。

廊下でインタビューを受け、その後、エレベーターまで職員に見送って頂いた。
外は大雨だったが、タクシーを拾うことができず、濡れながらも電車が止まらないうちにと足早に駅に向かった。
一同、県の対応に感謝しながら、行った甲斐があったとホッと胸をなでおろし帰宅の途に就いた。
(下記は教育長へ渡した要望書クリック→拡大)