山下ふみこオフィシャルブログ

高尾山古墳

2025.08.14

沼津南一色線の進捗&高尾山古墳 NO3

高尾山古墳の存続について色々の経緯があり、其々の立場でかかわった方々の思いもあって、一概に「こうだったんだ」ということはできない。しかし、当時は、歴史学者や考古学者をはじめ、市民や県内外からも多くの保存を求める声が次第に大きなうねりとなり、それが当時の栗原市長が道路優先のために古墳を無くす方針から、一転して白紙撤回をした大きな要因の一つになったことは確かだと思う。議会においても、道路を一刻も早く完成することを求めていたというのが多数の意見であったにもかかわらず・・・

方針転換、保存、そしていくつかの問題を乗り越えて、今に至っている。しかし、この区間の南一色線と高尾山古墳保存は、現実的には今やっと工事が始まったばかりである。

道路優先のため高尾山の頂上に奉ってあった穂見神社は現在の処に移設され、それによって東日本最古の古墳が神社の下から発見され、R5年には国史跡指定になっている。

古墳時代最初期の西暦250年頃(邪馬台国の時期)の築造と推定しており、古墳出現期の東日本では最古級かつ最大級の古墳とされている[4]日本考古学協会は、日本の初期国家形成過程の画期である古墳文化形成を解明する上で極めて重要な遺跡であると評価している[5]

私たちが清掃を始めたのも、こういう経緯があったことがきっかけであり、その中で出会った人との約束があったからである。

未だに高尾山古墳や道路の進捗状況の質問があるので、現時点で分かる範囲でお伝えしようと思う。
沼津市のHPには令和4年7月以降更新はされていない。
                                                   左の図:
図にある東西の市道1672号線は工事のため現在通行止め。工事によって上水道、下水道の敷設替えもあり、いつ終わるのか、現時点では未定であるという。しかし、此処は重要な通勤時の裏道であり交通量もある。早い段階で工事の完成時期を示してほしいと要望をする。

↓画像をクリックすると拡大

高尾山1320250814_11465716
高尾山1320250814_11203973
高尾山2
高尾山古墳をとりまく南一色線は、R6年6/24技術協力業務(設計業務)を三井住友・大藤建設との共同企業体で優先交渉権者として6391万円で随意契約。
それからR7年3月に詳細設計(7,959万円)がでてから、施行方法の精査により増額の上、工期も延びることになる。
R7年度:橋梁下部工事完了を見込み予算総額は15.6億円がR8年度までずれ込み、さらに工事費は24.6億円+αと言う。
当初の整備スケジュールでは、橋梁道路はR8年度東側が暫定供用のはずだが、さらに延伸になるだろう

この道路整備は難工事でもあり、総額どのくらいかかるのか未定であるというが、工事費はさらに増額するだろう。
i
委員会答弁ž   本事業の橋梁工事については、古墳を毀損しない確実な施工を要す非常に難易度が高い工事であることから、工法等について検討を進めてきました。今回、その工法を定め、適正な工期を算出したところ、発注から1年以上の工事期間を要することが判明しました。

2025.07.14

高尾山古墳の道路工事 9億円の債務負担行為補正in 6月議会

6月議会の議案で高尾山古墳にかかる道路工事(南一色線)の債務負担行為の補正が専決処分が6月議会を待たずして5/21に専決処分されていた。その理由は緊急を要するため議会を招集する時間的余裕がないからと言う。その理由について質す。

Q:専決処分とした理由
A:
本年3月に設計が完了し、工事の交渉を開始しましたが、適正な工期を算出したところ発注後1年以上の工事期間になることが判明したため。6月議会において工事請負契約の議案を上程するためには、予め仮契約にあたり、予算の裏づけを確保するため。
(一般的な杭の工事よりも杭の長さが長く、鉄筋量が非常に多いため、45本の杭の施工に約300日の期間が必要と言うだけに難工事が予想される。)

Q:令和6年度の繰越明許費797,168千円、R7年度当初予算で761,000千円、R8年度債務負担行為が9億円で全部合わせると約24.6億円。今回の橋梁架設工事で13億円の本契約の議題が上がっているが、24.6億円の執行見通しは?
A:
基礎工事と基礎工事の進捗を踏まえ発注予定の橋台工事に合計で16億円、上部工架設に必要な工場制作の設備に約4億円、道路改良工事に約4.6億円を見込む

Q:高尾山古墳関連の総事業費はどの程度予定しているか?
A:
仮契約を締結したので示したが、その他の費用については、今後の契約の予定価格に係るものになりますので、現時点ではお答えすることはできません。

沼津市のR7年度における建設工事の入札依頼予定には7/2が沼津南一色線(3工区)道路築造工事期間490日(16か月)となっている。

Q:社会資本整備総合交付金の内示状況は?

A: 交付金の配分は確約されるものではない。交付金に不足が生じた場合は、国の補正予算等の情報に注視し、確保に努めていく。

2025.06.01

沼津南一色線の進捗&高尾山古墳

5/27(火)は穂見神社の清掃活動。その時にいつも気になっている南一色線の進捗現場をのぞいてみる。R7年度はまだ進んでいないようには見えるが、着実に先月よりは進んでいるようだ。R8に供用開始と言うがまだまだ先かなぁと思ってしまう。古墳が朽ちてしまわないかと祈るばかり。

計画道路2
高尾山古墳20241215_22040855

2025.05.27

第66回高尾山穂見神社の清掃

5/27(火)高尾山穂見神社の清掃でした。今回は二人。仲間の1人はお嫁さんがいつ生まれるか切羽詰まっているという事で急遽お休み。二人で黙々とやりました。曇り空で暑くもなく、寒くもなく、ちょうどいい気候です。

落葉も境内付近はなくなっているのですが、境内の裏側に廻るとまだまだ落葉が山になっています。

2025.04.08

第65回高尾山穂見神社の清掃

4/7(火曜日)7:30~1時間、第65回高尾山穂見神社の清掃が終了。桜が見事でした。
世間話をしながら仲間のMちゃんが「まちづくりテーマ」で4/6のzoomセミナーに参加したときの印象を話してくれ「なるほどなぁ」と思ったことがあった。
「一歩外に出るには友達はいらないけど仲間はいる」って言っていたよ。
確かに私の周りには共通の価値観をもった仲間がいる.それはスポーツであったり清掃であったり、志であったり。
今日も高尾山の清掃仲間と楽しい時間を過ごせたよ。
たまちゃんの新商品「干し大根の溜漬け」ちゃんと神様に捧げました。
たまちゃんのgoogle アクセスが10万回以上ってすごい!ふるさと納税の返礼品になっている。

⑷ 高尾山古墳の整備について(R7年度一般質問(代表質問)の要旨2025/3/26)
① 高尾山古墳の価値と評価
② 古墳保存と道路整備両立の新年度事業
③ 将来に向けた整備活用

答弁者:教育次長

①高尾山古墳の整備、 高尾山古墳の価値と評価について
高尾山古墳は東日本最古級かつ古墳時代初期 においては、最大級の前方後方墳であり、国の文化審議会が文部科学大臣に答申した内容にある古 墳文化の東日本への広がりや、大和政権成立期における政治的社会的情勢を知る上で重要であると いう価値を有し、国史跡指定にふさわしいと評価されたものと認識。

②古墳保存と道路整備の両立について
高尾山古墳は国道1号と国道246号、東名、新東 名高速道路や近隣市町をつなぐ本市の都市構造にとって重要な南北路線である都市計画道路沼津南 一色線と空間的に重複する場所に位置している。地域の歴史的価値の保存と都市機能の拡充を 図るため、道路と古墳を含む周辺までを一体的な空間として設計し良好な景観の形成を目指すこの 事業は、全国の土木や考古学の関係者が注目する画期的な事業であり、都市計画並びに文化財の歴 史に残る意味深いものであると認識。

新年度事業の内容について
橋梁本体 工事に着手するほか、古墳の保護工事を実施する予定。史跡内の用地取得を進 めるとともに専門家等の意見を伺いながら、保存活用計画の策定に着手。

③将来に向けた整備活用について
道路整備との連携を図りつつ、古墳文化を代表す る遺跡として、その本質的価値を顕在化できるよう整備活用を検討していく。完了までに期 間を要すが、本事業のプロセスやその意義を次世代に継承し、郷土愛の醸成はもとより、全国 に誇る本市の宝として積極的に周知し、そしてまちづくりに生かしていく。  

カレンダー

«8月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       

ブログ内検索

フィード