山下ふみこオフィシャルブログ

ボランティア

2018.07.15

第10回・親子で食卓 byぼんどーる 

グルメ街道にある「ぼんどーる」さんのご厚意でhttp://bondool.com/で第10回目の親子の食卓を開催する。毎月第3日曜日の17:30~19:30。

対象はひとり親の家庭や子どもの障害を抱えた家庭の方々に、本格的な日本食をたまには親子でゆっくり楽しんでいただきたいという此処の料理長の磯崎さんの思いがあって開催されている。
最初は緊張している人も、食事が進んでいくうちに和やかになってくる。やはり美味しい食事って幸せ感がいっぱい。(↓板長さん自筆のお品書き)

特に今夜は食事の後、ぼんどーるさんの玄関わきに設けてある温泉足湯にしばしつかりながら話が弾み、夜風が気持ちよく、足元はポカポカでいい気持ち!
たまにはここで足湯につかるのも本当にゆったりした気分になって幸せ感一杯!

2018.07.15

西日本豪雨災害の募金活動 by NVN

NPO法人NVNの活動の一環として西日本豪雨の復旧支援のための街頭募金活動が、この連休中7/14~16と行われている。
私も何とか少しの時間でもと思って参加する。
街頭に立って道行く人に呼びかけ始めると、想像以上に今回の豪雨災害は関心が高く、またお盆で帰省している方もいて、県内県外問わず多く方々が他人事ではないからと言って募金をして下さる。
またタオル、石鹸等の呼びかけにはそれはそれは多くの近隣市町の方が、袋一杯に持ってきてみるみるタオルの山がいくつもできるほど。その根底には
明日は我が身ですと言って寄付をしてくださった方の何と多かったことでしょう!!

7/16の13:00~15:00まで仲見世商店街で、募金活動やタオル等の寄付を呼び掛けているので、ご協力お願いします。
既に倉敷市の被災地で活動する災害救援ボランティアに備蓄していた5000枚のタオルを送る。これも普段からタオル等の協力を呼び掛けているので、いざとなったときの素早い対応に本当に多くの方が市内外から集まって下さっている。今回の募金活動に協力している状況を目の当たりにして、NVNが今まで地道に日頃から実践に即した防災訓練を行っていることが、多くの方々に認知され、信頼されているからこそ沼津市以外からも多くの協力者が駆けつけてくる。
今まで私たちは実践に即した避難訓練をしているだろうか?今回、改めて自分の災害認識の希薄さに反省をさせられる。明日は我が身ですと言って寄付をしてくださった方の何と多かったことでしょう!!

2018.06.20

児童発達支援センターみゆきの散歩ボランティア

毎月第1,3の火曜日がお散歩ボランティアです。
19日は朝から日差しが強くどうなるかと思っていましたが、ちょうどお散歩に出かける頃には陽ざしが柔らかくなり、心地よい風も吹いてちょうど良いお散歩日和になりました。
3班にわかれ、お外で小1時間子どもたちと手をつないで、近くの公園や新幹線やアヒルさんを見に行くのは園児たちにとっても楽しそうだし、私たち外部の者たちとつながることは程よい緊張感もあるでしょうが、私たちにとっても充実した時間です。
さらに園児が顔を覚えてくれていたときは嬉しいです。

お散歩ボランティアさんはいつでも募集しています!!
ボランティア保険に入って園の方に登録が必要です。
毎月第1.3の火曜日ですが、できる時に負担にならないように継続的に関わっていけたらいいなぁって思っています。
7月、8月の夏の間はお散歩ボランティアはお休みです。また9月から始まります。
子どもたちの嬉しそうな顔とちっちゃな手をつないでも歩けるってことがボランティアさんへのご褒美です。

2018.06.18

子育てママのディサービスin万葉の湯

今日は沼津市民間支援まちづくりファンド採択事業の一つである「ママディサービス」。
このディサービスは子育て中のママのための育児相談、栄養相談、産後のヨガ、そしてママだけでゆっくり温泉入浴と食事をとる間、赤ちゃんを3時間にわたり託児をする。

育児を毎日しているお母さんを癒やせる場所をということで県東部地域で初めての取り組み。

サービスを受けられるのは、市内に住む生後4カ月から1歳未満の子供とその母親。毎回定員いっぱいの子育て応援プロジェクトで、ママたちからは続けてほしいという声が多く寄せられているという。

静岡市ではH27から取り組まれている。
民間宿泊施設を活用し、0歳児の母親に休息や育児相談の場を提供する静岡市の「ママケアデイサービス」は3年目。 

静岡市子ども家庭課では「母親が家庭や地域から孤立するのを防ぐ一助にしたい」とした上で、「出産後の支援を手厚くすることで、もう1人産もうという意識にもつながってくれれば」と話す。
児童虐待により命を落とす子供の6割が0歳児という統計もあり、こうした不幸な事案を減らすことへの期待も込められているという。
単なるファンド事業で終わらせず、子育てママたちの意見を取り入れながら、藤枝市のように「子育てするなら〇〇」と言われるような政策の一環として考えてほしいと思う。

静岡市では継続的な事業として取り組んでいる。子育て支援の単なる目玉イベントではなく、子育てママたちの意見を取り入れながら、毎年スキルアップして事業を育ててきている。
また、
藤枝市のように子育て世代の人口が増加しているまちが今どきあるというのも驚きだが、やはり子育て世代の政策に力を入れることはまちづくりにも大きく影響を及ぼす。沼津市も「子育てするなら〇〇」と言われるような子育て施策の一環として考えてほしい。
また、ファンド事業として機会を与えたなら、今度は担当部署がさらにその事業を政策の一環として検討するような仕組みづくりをしたらどうだろう。市民のアイデアと工夫を生かさない手はないと思う。

2018.06.15

子育て支援基礎講座

6/14子育て支援基礎講座(前期)4回講座のうち2回目が終了。今日は救命救急法を学ぶ。乳児と未就学児と児童(15歳まで)各年齢に合わせた心肺蘇生とAEDと合わせた一次救命処置を学ぶ。
何度も何度も繰り返し行う実地訓練は緊張感に満ちていた。一つ一つがすべて必要な手順であり、手抜きは一切できない。最後は実地試験があるという講師の言葉に16名の参加者全員が否が応にも真剣にならざる得ない状況をつくっていく。
何といっても駿東伊豆消防本部救急ワークスステーションの講師の方の手際のよいレクチャーは、3時間という長丁場があっという間であり、程よい緊張感があって、充実した時間でもあった。
4講座と実技が終了すれば、子育て支援活動のボランティアができるので、やはり受けておきたい講座であり、友人が勧めてくれてラッキーであった。
今回16名無事に普通救命講習修了証を得ることができた。
救命処置を救急車が来るまで行うことができれば、助かる命の確率は2倍にもなるというからには、多くの方にこのような実地を受けて欲しいと思う。

カレンダー

«11月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログ内検索

フィード