山下ふみこオフィシャルブログ

ボランティア

2023.04.10

第160回香貫山影奉仕の清掃活動

4/8(第2土曜日)第160回目の香貫山影奉仕の活動です。
メンバーで12年ほど協力していただいたTさんが引退することになりました。長年本当にありがとうございました。
Tさんはいつもにこやかで、必ず参加して下さっていた。入院されていた時もあったけど、回復後には真っ先に来てくれて、いつも通りに清掃活動に参加してくれていたのに、先月、転んでしまったのだという。
a
いつも慣れた山道なのに、突然起こりえる事故。
みんなでこうして10年以上(実質16年)にわたって清掃活動できるのは、奇跡的かもしれない。
60代でs仕事をリタイアして、それから毎日のように香貫山に散歩で登ってきている間に、月1回の香貫山影奉仕に何となく参加して下さってきているのが今の影奉仕のメンバーがほとんど。
a
しかし、この影奉仕も残念ながら年々歳を重ねながらの高齢化には逆らえない。
腰を痛めたり、病気になったり、ケガをしたりで・・・それでもいつの間にか復帰してまた活動に参加している仲間が、改めて「お世話になりました」って突然言われて辞めていくのは悲しくなっちゃった。
i
影奉仕は月1回の清掃活動だけど、仲間は、日々、この山の山道の階段整備や樹木の剪定、側溝のかき出しなど、数え上げたらきりがないほどやってくれている。
i
この16年間を振り返ると、できることにも限界が出てきたかもしれない・・・
a
もう1つ悲しいことがあった。
もう3年以上いるチャボ。私の犬JOJOには平気で向かってくるとても強くて人懐っこいちゃぼ。
数日前に、その日も元気でいたのに、突然横になってしまったと思ったらそのままなくなって死んでしまったという。
誰かに毒を盛られたのではないかという。
a
いつも茶屋に人が来ると必ず寄ってくるチャボは、犬たちとも大の仲良しだった。いつも一羽だったから、寂しかったのかもしれない。いつもいたチャボがいなくなってしまったのには悲しいよ。
酷いことをする人がいる、みんなのチャボだったのに・・・
a
香貫山にはまだまだやりたいことが沢山あるから諦めないよ!みんなでやっていきたいね!

2023.03.12

第159回香貫山影奉仕

第159回の香貫山影奉仕の清掃活動。今日は最強のメンバー(パソナの支店長や職員)参加で作業は汗をかくぐらい暑かったというぐらいの陽気でした。
いつも通りの草刈りや側溝に積もった落ち葉の撤去。ごみ箱のゴミの分別などです。後は其々が週末ばかりではなく、日々香貫山に登ってくる人たちは其々に、山道の階段の修理をしたり、清掃活動をしています。

2023.03.09

日枝神社お山王さんの清掃

昨年の10月から時々仲間入りをさせてもらっている清掃活動。
20年以上前からの方を始めとして、皆さん既に10年以上は続けられているという。
その富士見町の方と一緒に、お山王さん神社境内の清掃です。
ポカポカ陽気ともに砂利が敷き詰められた僅かな隙間から芽吹いています。
かわいそうだけど「ごめんっさい」と言って一気に抜きます。

みんなとの他愛ない話に心が癒されまっす!

2023.02.09

第40回高尾山穂見神社の清掃活動

今朝は高尾山古墳にある穂見神社の清掃日でした。
次第に暖かくなって落ち葉もないこの時期は有難いです。
高尾山古墳の道路工事もいよいよ始まりました。

2023.01.13

第39回高尾山穂見神社の清掃活動

第39回高尾山穂見神社の清掃活動(1/11)
毎月1回の清掃です
高尾山古墳の発掘をきっかけに、穂見神社に筑波から毎月足を運んでお詣りをしていた大塚さんの言葉一つ一つがいまだに胸に残っている。
この神社の偉大さをよく話してくれた彼がお詣りをすると必ず龍神様が現れたり、樹々がざわめきたったり不思議なことを目の当たりにしたひろちゃんと私は彼の住む筑波まで会いに行ったことも。
やはり想像以上に仙人の暮らしをされていた。
a
今となっては届かなくなってしまった彼との交信を、いつかまたとどこかでと信じながら清掃を続けている。