山下ふみこオフィシャルブログ

ボランティア

2022.04.04

登校時の旗振りボランティア

1月に小学生のいる保護者から、通学途中の交差点での朝の旗振りについて相談があった。コロナ禍で登校時の時間変更で、旗振りの時間が7:10~7:30から7:30~7:50に変更になり、仕事に間に合わなくなり、何とか協力してほしいという相談だった。

それから何度も話し合いを重ね、自治会の問題として取り上げることになり、自治会交通安全部が黒瀬橋交差点の朝の旗振りに関わることになり、自治会役員、交通安全担当、子ども会役員、ボランティアが加わって話し合いがされ、新学期から新たな体制でまずはやってみようという事になった。

一人のお母さんがその窮状を訴えたことによって、少しずつ関わる方が増えて、子どもたちを地域のみならず、みんなで守っていこうという取り組みまでになったこと、そしてみんなの協力に地域の底力を感じさせてもらった。

これまでの課題:
・地域の高齢化で今まで通学路の見守りをして下さっていた方々が3月で終了したこと
・コロナ禍で登校時間の変更により、車の渋滞時間と重なり危険度が増した
・高校生等の自転車通学や通勤も多く、坂道は加速がつくので危険
・時間変更により出勤時間に間に合わなくなってしまった
・黒瀬橋交差点は市内でもワースト3の事故発生率が高い
・今までも回覧板で旗振りを募ったが集まらなかったこと

今後の検討
・交差点の横断をやめ狩野川サイクルロードのアンダーパスを利用したコースの検討
・登校時間が平常時の時間に戻るのはいつ頃なのか(車の渋滞時に重なり危険度が増す状況になっている)

これまでの経緯
127  · 交差点、お母さんたちが交代で旗振りをしています。そして子どもたちと一緒に交差点まで歩いて下さっているボランティアの方。4小に通学する児童の交差点は高校生の自転車や右折左折の車なども多く、旗振りも命懸けです。
共働きのお母さんたちのSOS にご近所さんの協力はもちろん自治会、警察、PTAとの話し合いが必要です。

既に自転車との接触事故は数知れない最も危険箇所といわれているようです。 
これから話し合いを進めていきます。

 21  · 交差点で児童のための旗振りを子ども会の母親助っ人隊として参加します。その為に2日間に渡り交通指導員によるミニ講習を受けました。
地域の子どもたちを地域で守るという中で、地域を超えないとボランティアの確保ができない現実とそうなったときの保険が、沼津市にも、自治会にも担保されていない状況に愕然!
交通指導員には沼津市の保険が担保されていますが、旗振りボランティアには保険がない現状に愕然とします。

2022.03.30

千本浜公園トイレがきれい!

市民から「駐車場近くの千本浜公園のトイレが掃除が行き届いていて嫌な臭いもなく、以前とは全然違って、子どもが嫌がらずにトイレに行きました・・・」と嬉しい報告を頂きました。

以前はこの千本浜公園のトイレは建物自体も古く(1992年設置)臭くて汚くてという苦情の声が届いていました。今回、春休みで、子どもを連れて久々に出かけたという家族と釣りに行った方からも「きれいになったよ」という声をもらいました。

たまたまシルバー人材センターで此処のお掃除担当の方にお話を伺う事が出来ました。
二人組でお掃除をしているそうです。「市民の方はもちろんですが、県外市外の方々も来てくださっているので、私たちにできることは、便器、流し場、床を磨き上げ、皆さんに喜んでもらえることです。利用された方に褒めてもらえるので、ますます自信をもってきれいにしようと頑張れるんですよ。」と明るく言われました。

以前は、「公衆トイレのイメージは、古いから、臭くて汚くて…仕方がない」というのは昔のことです。

自治体の状況を知る手掛かりとして、公衆トイレを見るという人もいます。確かに観光に行っても最近のトイレはとてもきれいです。トイレが汚ければ、二度とそこには行かないものです。


磨き上げればこんなにきれいになるものかと驚くぐらいきれいになっていて久々に嬉しいサプライズでした。

洋式トイレは女子トイレの5基あるうちの1基だけ。あとは全て和式でした。

トイレ1
トイレ3
トイレ4
トイレ9
トイレ7
トイレ2

2022.03.17

第31回高尾山穂見神社の清掃活動

3/16(水)高尾山穂見神社の清掃活動です。朝8:10~9:10ごろまで。暖かくなってきているので朝の清掃も大変楽です。落葉がない代わりに雑草が勢いよく芽を出してきています。根気よく根から引っこ抜いていきます。おしゃべりをしながらの清掃活動も楽しい時間です。

今日は高尾山古墳の敷地内に放置されている石碑、庚申塔、お地蔵様が気になって再度確認をしました。このまま放置されたままでいいのか、お寺さんに聞いてみようという事になりました。

友人が担当課に聞いたところ、道路の整備が完了するときに考えるという事のようですが、いつになったら道路が完成するのか、このまま放置していたら罰が当たると言います。確かにもとは高尾山神社の境内にあったものですからこの在り様は悲しいです。

IMG_8315 (1)
IMG_8310 (1)

2022.03.16

147回香貫山影奉仕の活動

3/12(土曜日)今回新入りさんが2人、さっそくみんなと一緒に活動をしてもらいました。ありがとう~
この時期、ちょっと早咲きの大漁桜が咲き始めで、陽気も温かくちょっと早めのお花見客で駐車場は満車状態。満車なのに次から次に突っ込んでくるので、それはそれは大変。
引き返すにもUターンするスペースもないので、事故が起きなければいいと願いつつ、毎年、桜の時期の週末はこの繰り返しです。みんなで何とか土砂を埋め立てて駐車台数を増やしたものの全然追いつかない。
「市もわかっているにもかかわらず、事故が起きなければと見て見ぬふり?」と市民の怒りの声が毎年聞こえてくる。
毎年要望しているのですが、何とか週末の臨時駐車場を考えてもらえたらと。

香陵公園の南側斜面に大量の不法投棄があり、そのごみが散乱している状況にみんなため息。ずっと不法投棄がなかっただけに残念。でも、みんな文句も言わず黙々と片付けている。この繰り返しがあって、この山の不法投棄は完ぺきなほどなくなっているのに・・・

2022.02.18

香貫山遊歩道の階段補修

2/18 市民の方から遊歩道の階段補修に廃材の材料を探してほしいというお願いを緑地公園課にしてきた経緯がある。
そして、私も市民から要望で緑地公園課に電話でお願いをしていたので、回答の再送をしてみたところ、思いもかけない回答に唖然。その返事があまりにも誠意のない回答であったためにどうしたものかと・・・
a
実は香貫山の遊歩道の階段補修を10年以上前からコツコツやって下さっている方が2人いるのですが、1人の方は作業中に腰を悪くして現在は休養中。
今までは補修をしてくださる方のために、誰かが補修用の木材の廃材を調達して何とか作業を続けてきていたが、いよいよ廃材が底をつく状況になってしまっていた
その方は何度か緑地公園課に電話をしていたようだが、埒が明かない状況が続いていたので、私も電話でお願いをしていたが、返事がちっともないので、今日は電話をしてみたところ思いもかけない回答が来た。
「緑地公園課は遊歩道は担当ではないので、廃材を工面できない。遊歩道は農林農地課の所管だから、修理する箇所は担当課でするから場所を言ってくれという事です。」と言って電話を切られた・・・

「なんてこった!!」
10年以上も前から300段、400段、500段の階段は崩れ落ち、いくらお願いをしても補修もしないまま年月が過ぎ、それを見かねた高齢者がぼちぼち修繕してきたというのに・・・市役所がやってくれていたのなら、彼らは手を出すことなんてしないっ!
「こんな冷たい回答、彼らに言えないよ!」
本当に農林農地課が言われた階段の補修をやってくれるのかどうか確認の電話を入れた。
とにかく、彼らがどんなに丁寧に補修をしているか現場を見てほしい。補修によって事故など一度も起きていないことも言い添えた。
忙しいとは思うのだが、即、農林農地課が現場確認をしに来てくれるという事で、階段の補修をしている彼等2人にも現場に来てくれることをお願いをして同席をさせてもらった。
農林農地課の方々はいつも補修をしている彼らの話を丁寧に聞いてくださっていた。
そして現場を見て歩いてもらって、大体の状況把握をしてくれたようだった。
しかし、帰り際に市民の方に「補修する材料の工面ができるかどうかはまだ分からない…」と言ったとか・・・
「なんてこったぁ!ここまで来たのか、大型公共事業のしわ寄せが・・・」と思わずにはいられない。
今までブログでも謝罪や削除をされてきた私にとって、言いたいことも言えずに来たけど、やっぱり言うべきことは言わなきゃ変わらないと覚悟するしかなさそう。
今回、私が懲罰処分を受けたことによって、全国における懲罰を受けている議員や弁護士の方にもお会いすることができている。
全国には私のような議員が多くいることを知り、いろいろ勉強をさせてもらっている。
弁護士に相談をしながら議員活動をしている方も多くいることを知る。
言うべきことを言わないと誰も気づいてくれないのかもしれない。問題があるという事も知ってほしいし、議員の仕事として説明責任でもあるのだと思うのだが・・・

委員会での議員の発言状況を伝えていかなければいけないと考えている。
私は議員の発言は、公式に議事録に残さなければならない責任があると思っている。だからこそ、発言をすることで説明責任も自分自身にかかってくるわけだが、多くの議員はそういう考え方ではないのか、ほとんど発言しない方が多い。
ぜひ、委員会に足を運んでください。
市政のことが見えてくると思います。当局側が何と答弁しているのか、それによって市の姿勢もわかると思います。

カレンダー

«8月»
    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

フィード