山下ふみこオフィシャルブログ

2022.03.18

予算審議たいへんです!

北海道鷹栖町(たかすちょう)議会のポスターが、Twitter上で話題になっています。こういうセンスいいなぁ~

沼津市は令和4年度予算審査をめぐる委員会審議。一般会計782億円の審査は先週3日間で攻防戦もなく静かにつつがなく終了。
一般会計は前年度比70億円増!過去最高の予算額!!
その要因は新体育館の完成によって買い取る(公有財産取得)ための借金が増加したもの。今後、令和19年度までにPFI事業者に支払われる総事業費と金利は127億円。さらには借金で取得した体育館本体は約65億円や駐車場本体8.6億円は、沼津市が今後借金返済をしていくことになる壮大な返済計画。
大変です!
それにしても、これが予算審議??と思うくらい、低調な議論に終始。発言しない議員は、分かってるので質問する必要性がないという事でしょうか?
A
私が学んでいる地方議員の勉強会では、質問は全て調べたうえで分かっていることを質問する事。

わからないことを質問しないというのが議員の予算決算審議であると叩き込まれています。予算決算審議は公の場でしっかりやるのが議員の務めだと思っています。
A
新年度予算を巡る一大攻防戦!
理想です。経験したことのない私にとって羨ましい!


2022.03.17

第31回高尾山穂見神社の清掃活動

3/16(水)高尾山穂見神社の清掃活動です。朝8:10~9:10ごろまで。暖かくなってきているので朝の清掃も大変楽です。落葉がない代わりに雑草が勢いよく芽を出してきています。根気よく根から引っこ抜いていきます。おしゃべりをしながらの清掃活動も楽しい時間です。

今日は高尾山古墳の敷地内に放置されている石碑、庚申塔、お地蔵様が気になって再度確認をしました。このまま放置されたままでいいのか、お寺さんに聞いてみようという事になりました。

友人が担当課に聞いたところ、道路の整備が完了するときに考えるという事のようですが、いつになったら道路が完成するのか、このまま放置していたら罰が当たると言います。確かにもとは高尾山神社の境内にあったものですからこの在り様は悲しいです。

IMG_8315 (1)
IMG_8310 (1)

2022.03.16

公開質問状の回答&懲罰

傍聴NUMAZUのFBシェア
Q
今回の回答は↓R4年1/28の経緯があって、今回3/10の回答につながる。

【やっっっと、議長からの回答が来ました】
昨年末(R3年12月23日)に、沼津市議会議長に対して公開質問状を提出しました。
そして、3か月近く経過した先日(R4年3月10日)、やっっっと!
浅原和美議長からの回答書が届きました!
しかし、これって、回答になっているのでしょうか(笑)
提出した質問状と回答書を併記しますので、みなさん、コメント欄に突っ込んでやってください(笑)
これが、もし、学校のテストだったら、零点ですよね。
↓ R3年12/23に議長への公開質問状            ↓ 議長からの回答がR4年3/10に出された
公開質問状の1回目の質問R31213
3gatu10niti koukaisitumonnjounokaitou

R3年12/23に市民が提出した議長、市長、教育長のそれぞれへの公開質問状に対して、
市長と教育長から1/24に出された回答書です。↓


その事の経緯は以下のブログに掲載

https://yamashita.fm/blog/2022/01/#date-2022-01-28

 ↓その1 1/24市長の1回目の回答              ↓その1 1/24教育長の1回目の回答

公開質問状の1回目の回答
高架質問状の1回目の回答教育長
↑1/24の回答書は質問の回答になっていないので、再度「公開質問状その2」を提出せざるえませんでした。
私たちの質問は、「地方公共団体を代表するのは誰ですか、市長ですか、それとも教育委員会ですか」であり、その回答は、「市長です」もしくは「教育委員会です」のどちらかではないでしょうか。
しかしながら、今回の「回答書」では「本会議の場で答弁したとおりです。」となっており、つまり、「執行機関は教育委員会である」が教育長の回答であるということになります。
教育長は、ご自分が作成した社会科のテスト問題に「地方公共団体を代表するのは市長ですか、それとも教育委員会ですか」という問いがあり、その問いに対して生徒が「執行機関は教育委員会である」と答えた場合、その答えを正解としますでしょうか。
今回の教育長の「回答書」は、私たちの質問に対する回答になっていないことは明白です。
したがいまして、受領いたしました「沼教企第166号」は、令和3年12月23日に奥村教育長に提出した「公開質問状」に対する回答になっていないため、奥村教育長には、令和4年1月24日に当方が提出した「公開質問状【その2】」に対する真摯な回答を、いま一度求めます。
なお、回答期限は、「令和4年1月28日正午」から1週間延期し、「令和4年2月4日正午」とさせていただきます。

   ↓その2教育長への再質問(4枚)R4年1/27

      ↓その2市長への再質問(4枚)R4年1/27

カレンダー

«9月»
 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     

ブログ内検索

フィード