山下ふみこオフィシャルブログ

2023年05月

2023.05.26

正副議長選

5/26、議会臨時会が最終日を迎える。
この間、正副議長2人、4常任委員会の正副委員長8人、正副議運委員長2人、「鉄道高架とまちづくり特別委員会」委員9人、監査委員1人、都市計画審議員4人etc
どれも未来の風は「長」とつくものにはなったことはない。
しかし、議長や委員長によって議会運営は大きく変わる。
正副議長に立候補したのは議長に最大会派の高橋議員、副議長には自民党の久保田議員各1人が所信表明を行い投票になった。
28人の投票結果:
議長 (高橋議員25票vs無記名3票)
副議長(久保田議員26票vs無記名2票)
私達未来の風2人は、白票(無記名)の選択肢を選んだ。
「高架推進の議長や副議長に投票したのか?」と新聞を見た市民から問い質された。
無記名の2票は未来の風です。
「まさか共産党までが、取り込まれたのか?」と訊かれましたが、私も「まさか?」とお答えしましたが・・・

2023.05.23

市議会臨時会 

5/22昨日から始まった臨時議会は正副議長、常任委員会の正副委員長の選挙が行われ、その後、鉄道高架化関連の特別委員会設置が議員発議で出され、その議案質疑、反対討論などで終了したのは10:00近く。
5/23今日も議会です。

この上でダブルクリック - ここにキャプションが入ります。

実は、「このサワードゥ作って!」と言うリクエストが多く、やっとその気になったのだが・・・
i
このタネが、選挙等があり数ヶ月パン作りをやらず餌やりをやらなかったため、死んでしまいそうになっている。
既に息を吹き返す気配はないが、一縷の望みをかけて挑戦。
今日で2日目。
もしかしてという期待も。でもこれで息を吹き返したとしたら、この種の生命力ってすごすぎる!
i
昨夜からタネが再生できるか今日で2回目の餌やり。
息を吹き返すかなぁ❓

2023.05.23

臨時議会 

ここにエントリー本文を書きます。

2023.05.23

臨時議会 

ここにエントリー本文を書きます。

2023.05.23

臨時議会 

ここにエントリー本文を書きます。

2023.05.18

沼津駅南口の地下道

沼津駅南口の地下道のショーケースが、ずいぶん前から広告主はいなくなり、空きケースも目立ち、今では市役所各課の掲示板になっていた。
i
この地下道の老朽化問題は以前からあり、埋め立ててしまおうという計画もあったと聞いている。
しかし、そういう問題はあるにしろ、当面の間、このままの状況に看過できないと考え、市民のためのギャラリーや展示等に使えないものかと商工振興課に相談をかけていたところ、さっそく、文化振興課などに呼びかけて下さって、試験的に市民のための利用を検討していくことになりそうです。
この地下道の清掃(県委託)はもちろん、ショーケースだけの清掃(市委託)も委託しているわけで、だったら有効利用をしようと動いてくださることになりました。
皆様のアイデアをお待ちしています。

2023.05.16

第42回高尾山穂見神社の清掃活動

4月はお休みしてしまったので2か月ぶりに行う清掃活動。境内の雑草は伸び放題であり、その雑草と格闘しつつ、次第に日差しが強くなり最後まで取り切れずに終了。

また来月頑張ろう!

2023.05.13

女性による女性のための相談会 in 川崎

5/13(土曜日)知り合いの弁護士さんから紹介を受け「女性による女性のための相談会」に参加。
川崎市産業振興会館の 2階(相談ブース)、4階(受付・カフェ、提供品、相談ブース、ヨガスペース等)、7階(保育室)、11階(相談ブース)のfloorをつかって、相談者に配慮したスペースを贅沢に確保している。
i
スタッフは100名ぐらいでしょうか?全員女性です。
相談される方の内容を聞き取り(インテーク)、その内容次第で相談専門担当(弁護士、助産師、医師、心理療法士、ハローワーク、社労士、コンサル、保育士、議員等)に繋げる。
i
あくまでも相談に来た方が、安心してゆったりと警戒心なく話しやすい環境になるように、保育の一時預かりもあって、その状況を徹底して創り上げている。
インテークを30分以上、それからその課題によって専門的な担当者に繋げて相談に入る。(相談時間30分だが、相談内容によっては追加延長可能)なので状況次第では2時間余に及ぶ場合もある

ずっと抱えてきた問題がその場で解決する事ができるわけではなく,その背後にある課題も見出し次に繋げる作業をしていく。
行政や一般の相談では考えられない、相談者にとっても受け入れる側にとってもあくまでも相談者に寄り添った時間ではなかっただろうか。
相談が終わった方は、そこでゆっくりcafeタイムをとったり、提供して下さった事業者の日常用品や化粧品、生理用品、野菜、食料品を欲しい分だけお持ち帰りができる。
i
相談者からは「話を聞いてもらって新たな解決方法が見つかった」「辛かったことを初めて吐き出させてくれてありがとう」「ひとりじゃないって安心ができた」「いつも悩んでいたことが話せてよかった」などの感想をもらう。

本来なら、こういう相談からあらゆる機関に繋げ解決策を見つけていくことは行政の責任。行政側は財政難もあり、福祉事務所の職員は非常勤が増え、専門性が低下している。それは支援を必要とする人にはリスクになっていると思う。
しかし、NPO等の民間団体が、行政より支援に適している面もある。

i

男女を問わず、生活困窮者や障害者、性的少数者の「社会的弱者への支援」はどうあるべきか。

今回の支援で感じたことは、私たちの役割は、相談を受けてそこから見えてくる社会問題を可視化させ、改善のために政策提言などの働きかけを行政にしていくこと。

行政による福祉制度を機能させ、新たなニーズに対応できる社会を構築するためにも、このような民間活動と一緒に取り組むことは欠かせない。そこから見えてくる課題を共有し制度の見直しに繋げていけたらと思っている。

(行政がやるべき仕事は直接やるか、委託(実施主体は行政)の選択になる。委託の成果が予算に見合ったものかどうか最終的にチェックすればいい。委託を補助に切り替えた場合、何を根拠に切り替えたのかは追及すべき。)

行政の責任とは:

支援を必要とする人が出てしまう社会を形成した責任、憲法上の人格権や生存権を保障する責任があるのは行政なのは間違いない。その責任には、支援の現場を守ることも含まれている。

IMG20230513102728~2
神奈川川崎

2023.05.12

駅前の公共トイレ

沼津駅南口前の公共トイレの状況です。
市民から「沼津の玄関口が1ヶ月余りこの状況には情けない・・・」という連絡を頂きました。
a
このトイレを所管している観光戦略課にきいてみました。
「4/10にトイレの外のマスから汚物が噴出し、原因究明と対応に3社の業者がかかわり、これまで3回ほど、配管の高圧洗浄や管路内のカメラ映像をやってみたが、未だに根本的な対策に至っていないので、来週、再検討をしてみる」という事でした。
a
連休中は何とか使用はできたものの、それもつかの間だったようです。
a
既に1か月以上経過し、使用禁止のテープもボロボロな状況には、市民が言うように目を覆いたくなる有様です。
早急な対策を望むのはもちろん、使用禁止の在り様は何とかならないものなのか改善を求めました。

2023.05.06

連休中の預かり保育は?

友人からちょっと聞いてほしいことがあると連絡をもらった。彼女は電話口で怒っているが、電話では埒が明かないから「今から行く」と言って携帯を切った。

真相は、3人の子どもを抱えるシングルマザーが、この連休中も仕事があるため会社を休めず、1歳未満と未就学児をファミリーサポートの登録をしている友人が一旦は断ったが、結局この連休中預かる羽目になった。

3人の子どもを朝~夕方まで預かると700円/時間(平日料金600円)×8時間+300円(食事)の3人分だと17,700円/1日になる。それを連休中の2日間預けるとなると35,400円にもなるので、結局、低学年の小学生は家で留守番をさせ、2人の子どもだけを頼まれたという。2人分の2日間の料金は23,600円にもなる。

この連休中に働かなくてはならない人がいるが、連休中は保育園も放課後児童クラブも休み。会社はシングルマザーだからという事で特別待遇にはならない。

その日の給与以上に預かり料がかかっても仕事を休めない状況に、「連休中に働かなければならないシングルマザーがいるにも関わらず、どうやって2万円以上の預かり保育料なんて払えるの?その人に請求できる?」と友人はまくしたてる。

これまでもこういう問題を抱えてきた人たちがいたにも関わらず、その状況について私は知らなかった。

その友人はさらに「下の子はまだ離乳食だよ。泣いて大変だった・・・誰だって親なら子供と一緒に休みの日ぐらい居てあげたいさ。でも働かなければならない親もいる。病気の時ぐらい一緒にいてあげるのが親だろうっていう人もいる。そう、その時ぐらい一緒にいてあげたいさ。でも働かなければならない親もいる。何の為に働くの?安心して働ける社会にしてよ!」と深いため息をつきながら話す。

私の友人の中にもシングルマザーで発達障害を抱えた子どもがいる。障害の特性を知った人でなければその子を預けることもできない。無理に預けると、その反動で手に負えなくなることがある。だから結局預けたくても預けられず、彼女の場合は幸いにも親の処に預かってもらう事ができる。

他の自治体がどうなっているのか、まずは調べてみようと思う。

ファミリーサポート2
ファミリーサポート3