山下ふみこオフィシャルブログ

2019.01.20

第15回 日曜日ダイニング親子de BON

15回目のぼんどーるでの親子食堂。今夜は児童発達支援センターや県立特別支援学校に通う子どもと母親。そしてひとり親会の皆さんです。
メニューのご飯は釜飯で食卓の上で火を付けて30分待ってから頂くという趣向を凝らしたものなど本格的な懐石料理。
本物の日本料理に子どもたちは普段食べ慣れていなくても、この時ばかりは好き嫌いなく平らげるのでお母さんたちも驚くほど。やはり違いが分かるのでしょう。
食事が終わってからお母さん同士話に花が咲きとても楽しそう。普段仕事で目一杯忙しいけど、たまにはこうして美味しい食事とおしゃべりをみんなと一緒にゆっくりできるのは嬉しいと言われる。ぼんどーるさんに感謝です。

2019.01.16

書家 阪野 艦

沼津市出身の書家・阪野 艦さんが市長ご挨拶へ。
昨年の平昌五輪記念・韓国主催の「韓中日書芸代表作家展 East Asi Stroke」日本代表の最年少として参加。市長に報告をする。

2019.01.12

山神社の例祭

古来から山の神さんとして親しまれている山神社。日吉廃寺跡地(史跡公園内)の一角にある。
山神社の由緒、創立は不詳だが、天保9年(1838年)に再建されている。日吉にとって、日枝神社は氏神様であり、山の神社は鎮守の神です。
今は昔の面影をわずかに残しているらしいが、昭和3年に山神社拝殿は再建され、さらに半世紀、老朽化のため昭和52年に再建。
そのときに、もともとの祭神・大山祇命と再建するときに、老廃化した三峯社に祀られていた津島牛頭天王と瘡守稲荷の二神を新拝殿に遷座、合祀することになったという。

1月12日(土)山の神様の例祭に、日枝神社の宮司・内海守さまがご祈祷をしてくださる。
町内の祭りが次第に縮小されていく中、脈々続けられている例祭であり、このときばかりは、自治会、女性部、PTA小学校の役員達と一緒に祭りの準備を前日から行う。
当日は町内の子どもや住民のために、お餅つきや豚汁等でもてなす。

カレンダー

«8月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       

ブログ内検索

フィード