山下ふみこオフィシャルブログ

清掃

2022.11.18

第37回高尾山穂見神社の清掃

高尾山清掃続けています。大塚さんとの連絡が途絶えてから始まったこの清掃。

きっと彼は喜んでくれるかなぁっと思いながら・・・
彼はいつも「高尾山神社を大事してほしい、この神社は沼津の宝だよ。大事にしなくては・・・」って言いなら、東京からこの神社に立ち寄ってから京都へ向かって行くのが恒例になっていた。
いつまで続くかと思いながらも私たちも4年が過ぎて・・・今日も清掃しています。

2022.10.27

日枝神社お山王さんの清掃

沼津日枝神社は平安時代から900年以上の歴史ある神社で、地域では「お山王さん」として呼ばれています。

毎年9月には日枝神社の例祭があり、神社前の山王通はで店や神輿や踊りやカラオケなどで盛り上がりますが、このコロナ禍で今年もやらずに来ています。

境内には学問の神様である菅原道真公を祀る日枝天満宮があり、今朝もお母さんと一緒にお参りをする生徒さんの姿もありました。

今朝は犬の散歩途中でお山王さんの境内のお掃除に参加。
毎週木曜日、8:00~10:00頃まで富士見町の方々で、長老の方はH12~で22年間、その他の方も皆さん10年以上続けられています。掃くそばから落ち葉が下りてきて、「季節ごとに落ち葉は変わってくるけど、これでいいってことはないねぇ」と笑いながら黙々とやっています。
こうやって写真で見るとすっかり境内も秋になっていました・・・

2022.10.12

第36回高尾山穂見神社の清掃

今日の高尾山穂見神社のゴミ拾い活動は他県からの助っ人も来てくれて楽しい時間となりました。
途中雨が降ってきたのですが、掃除が始まった頃にはすっかり止んでうっすら汗がにじむほどに落ち葉を拾い頑張りました。高尾山古墳を挟んだ道路整備はいつになったら始まるのでしょうか?

IMG_4427 (1)

都市計画道路沼津南一色線及び高尾山古墳の整備スケジュール 
(都)沼津南一色線  

令和4年度 橋梁施工に向けた準備工事(古墳法面保護工事等)
令和5年度~ 橋梁工事(東側車線)を実施
令和8年度~ 橋梁を利用して暫定供用(2車線)

https://www.city.numazu.shizuoka.jp/shisei/takaosan/doc/schedule_s1.pdf

2022.08.24

第35回高尾山穂見神社の清掃

朝7:00~高尾山穂見神社の1か月に1回の清掃日。

久々に会う仲間とおしゃべりをしながら作業は続く。

2022.04.13

第32回高尾山穂見神社の清掃活動

4/13は毎月1回の高尾山穂見神社の清掃日でした。
境内の桜も終わり、これからは雑草との追いかけっこの時期が始まりました。
取ってもとっても取り切れないくらい小さな雑草の芽が一斉に芽吹いています

カレンダー

«6月»
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30      

ブログ内検索

フィード